\ あったかいところで暮らしたい /

寒いのが苦手なあまり南へ向かうひとのブログ

【留学準備】携帯電話どうする問題

f:id:wanderluster_ur:20201125172010j:plain

海外旅行の際、携帯ってどうしてますか?

私はiPhoneユーザーなのですが、今までは空港でwi-fiをレンタルして使っていました。wi-fiなら1台借りれば同行する友人や親と割り勘で使えるし、現地空港でSIM買ったりもなんだか面倒だし...

でもでもでも

長期留学となるとそういうわけにはいかない。一応私の現状と希望は、

というところ。

そもそも

アメリカで新規に携帯電話の契約をするとなると、SSN(ソーシャルセキュリティーナンバー/マイナンバーのようなもの)やクレジットヒストリ(毎月これくらいカードで買い物をして、毎月きちんと支払ってますよ、の証明)が必要になったりするんですよね。
つまり日本同様に使った分だけ支払うような契約はできないんです。

となると、

選べる方法は(おそらく)2つ。

  • 現地キャリアでプリペイドの契約をする
  • 日本で契約できる海外対応携帯を使う


  • ハワイで主流のキャリアは3社あり、

    1. T-mobile

    2. AT&T

    3. Verison

    料金の安さは1、2、3の順
    すると繋がりやすさは当然3、2、1の順なんですよね。

    各社のCoverage Map(うちの電波届いてますよマップ)を見ると3社とも私の行動エリアはカバーされてるのですが、いろいろ口コミを見ているとこのマップも100%信用できるものではないみたい... (電波は届いているけど低速、みたいな)


    そもそも口コミや情報ブログもオアフの情報がメインで、ハワイ島の、ましてや田舎町ヒロの新しい情報を掲載してくれてるところって全然見つからないんですよね。

    フィールドトリップに行ったが最後、なんてありえそうすぎて恐ろしい。ビビりだからVerisonにしたい。でもお金節約したい。ぐぬぬ...

    結果!

    ひとまず、日本で契約できるアメリカ携帯を契約していくことにしました。

    これも選択肢はいくつかあって、Verisonで契約できる会社もあるんです。ただ春学期は引き続きオンライン授業だし、きっとフィールドトリップに行くこと(そして遭難すること)もなかろう...!と判断し今回は価格重視でいくことにしました


    日本で契約できるアメリカ携帯各社、せっかく研究したので次の記事で研究結果を発表しようかな。とりあえず今回契約したのはハナセル
    T-mobileと提携している会社です。

    今ならコロナウイルス対策支援として割引キャンペーンを打ってくれています。やさしい。

    さらに紹介コードを発行してくれたので、このコロナ禍でもアメリカに旅立つんだ...!という方がいたら是非使ってください。一緒にお得の恩恵を受けよう


    恩恵はこちら 20201125184805

    では、また明日〜!

    【留学準備】アメリカ留学EXPOに行ってきた!

    f:id:wanderluster_ur:20201122000553p:plain

    アメリカ留学EXPO」は、アメリカ大使館が主催する留学イベントです。
    私が参加したのは昨年秋の回。今年はオンラインで開催されたようです。


    プログラムは大きく分けてこの3つ

  • 学校の担当者や卒業生への相談コーナー
  • 留学セミナー
  • 留学準備に役立つ資料配布


  • せっかく行くんだから山ほど収穫を得て帰らなければもったいない!と事前にWEBサイトやパンフレットを読み込みスケジュールをしっかり組み立てて行きました。参加した順に紹介しますね。

    学校の担当者や卒業生への相談コーナー

    各学校ごとに長机一つ分のブースが用意されており、スチューデントオフィスのスタッフさんやOB、OGの方が一人一人の相談に乗ってくれます。
    まだどこの学校かも決めてなくて...なんて方でもとりあえず興味のあるところのパンフレットだけもらってまわっても良さそう。

    ただ有名大学や人気の学校には結構長蛇の列ができていたので、ある程度の時間の余裕を持って臨んだ方がよさそうです。


    アイビーリーグのブースを「おぉ...!」と横目に見ながらUH(ハワイ大学)HCC(ハワイコミュニティカレッジ)のブースへ。UHはOB、OGが1人づつ、HCCはスタッフさんが1人で担当していらっしゃいました。
    席に着くとハワイの定番お土産のマカダミアナッツチョコを勧めてくれるHCCスタッフさん。はいもう、ゆるくて好き。

    実はこのセミナーに参加した時はまだJ-1ビザで渡航する方に気持ちは傾いており、言ってしまえば留学に対して中途半端な気持ちで相談に行きました。

    それでも親身になってメリットやデメリットの相談に乗ってくださり、この機会のおかげで留学に方向転換したといっても過言ではないかと思います。


    J-1ビザって?って方は合わせてこちらもドウゾ!

    wanderluster-blog.hatenadiary.com

    留学準備に役立つ資料配布コーナー

    資料配布といってもここも小さなブースに分かれており、TOEFL奨学金、米大使館のブースもありました。
    部屋が狭いわりにコンテンツが盛りだくさんなのもあるかと思いますが、かなり混み合っていました。特にTOEFLブースは大にぎわい。閉場間際に出直して資料だけもらいましたが、その時ですら待ってる学生さんもいたのでかなり時間に余裕を持って行った方がよさそう。


    学生ちゃんたちと(それ以上に保護者さんたちの)熱気に圧倒されながら大使館員さんとお話できるブースに着席。アメリカ人男性の大使館員さんに、ここでもまたJ-1ビザと迷っていることを相談しましたが、やはり1番リアルで厳しい意見がもらえたと思います。

    正直彼の立場が今まで相談した方のなかで1番フラットなポジションだと思うから、そんな方からのズバッとした意見はありがたい。なかなか無いですもんね、アメリカ大使館員さんに人生相談できることって。


    留学セミナー

    最後に参加したのが留学セミナー。個室で行うメインセミナーホールで行うミニセミナーがあり、メインセミナーは事前予約制です。
    事前予約で枠が埋まってしまう会もあるので、興味があるセミナーは早めに予約しましょう。

    私が参加したのはコミュニティ・カレッジから4年制大学への編入について。これはかなり勉強になりましたOPTのことやトランスファー制度のことなど新しい情報をたくさん入手することができました。




    気合いを入れて参加したイベントでしたが、予想以上に大きな収穫を得ることができました

    今年はオンラインで開催したみたいだけど、やっぱり担当の方と対面して話して感じ取れる校風とか、学生さんたちから溢れるエネルギーにパワーをもらえたりとか、ふらっと参加したブースやセミナーで新しい興味のタネを拾えたりとか、ライブイベントでないと得られない学びってたくさんあると思う。来年こそはライブで開催できるといいなと思います。

    もしかしたらただ年長の兄姉の付き添いだったかもしれないけど、まだ中学生くらいの子どもとお母さんコンビも数組見ました。参加に年齢制限があるわけではないから、早め早めに参加して情報を得るのもきっと役立つと思う。

    留学、いいな〜...くらいの気持ちでもいいから、絶対参加して。

    きっと得るものたくさんあるから。



    豆夢(トム)くんにも会えるよ
    (ぎゅうぎゅうの部屋でみんなが戸惑うくらいでかかった) 20201125152544


    では、また明日〜!


    【社会人留学】ハワイに住むには何のビザがある?

    f:id:wanderluster_ur:20201121235448j:plain

    一応、昨日の記事からも続く内容なので昨日のポストも見てくれると嬉しやです。

    wanderluster-blog.hatenadiary.com

    [あらすじ] 30の年をハワイで過ごすことを決心した私。調べるうちに、旅行としてではなくハワイに行くには私の場合3つの方法があることを知った。それは果たして...?!(おおげさ)

  • グリーンカードの抽選プログラムに参加
  • F-1ビザで留学
  • J-1ビザでインターンシップに参加

  • グリーンカードの抽選プログラム

    グリーンカードとはアメリ永住資格を証明するもの。もちろんアメリカ国民のみが持てるものなのですが、移民としてカードを取得できる抽選プログラムがあるのです。

    毎年行われるこのDVプログラムにより、簡素かつ厳格な資格要件を満たした人々に永住ビザが発行されます。DVビザの当選者は、コンピューターによるランダムな抽選により選出されますが、ビザは、6つの地域で移民の率の低い順位に多くの数が配分されます。
    (在日米国大使館・領事館HPより引用)

    実際私の知人でもこれに当選した人がいたのでプロセスなんかは理解していたのですが、なにせ年1回の抽選。これに賭けるのは博打がすぎると思い、参加は見送りました。

    F-1ビザで留学

    最終的に選んだのはこれ。おそらく1番シンプルな分、実際コストも1番かかる手段かと思います。

    J-1ビザでインターンシップに参加

    実は私、初めはこのJ-1ビザで働くことを考えていたんです。インターンシップを斡旋してくれる会社にも2社カウンセリングに行き、私の希望や経歴を加味して選べる職業について相談をしました。
    最終的には選ばなかった手段ですが、このコロナ禍のタイミングでこの手段を選ばなかったのはある意味ラッキーだったかなと思っています。



    そんなこんなでF-1ビザでの渡米に決めたのは29歳の夏。
    J-1ビザからF-1ビザに目標を切り替えたきっかけは、アメリカ大使館主催の留学イベントアメリカ留学EXPOに参加したことでした。 これについてはまた次の記事で詳しく書いていこうと思います。


    では、また明日ー!


    短期間で成果が出る英語コーチング【イングリード】

    【社会人留学】30歳の私が留学を決めた理由

    f:id:wanderluster_ur:20201121221042j:plain

    そもそも私が社会人留学を決めたのは、30歳になるこのタイミングを現状を変えるための決断の最後のチャンスにしよう!と決めたからでした。

     

    旅行で何度も海外に行っていたり、小学生低学年の頃から英会話に通っていたりと幼い頃から英米文化と触れ合うことは多く、幼少期から将来の夢は英語を使う仕事でした。

     

    しかし学生時代は留学するという考えは何故か頭に無く、大学卒業の頃になって「そういえば留学をすればよかった」と思い始めたのでした。

     

    新卒で就職するも留学への思いは募る一方。

    ただ、大きな企業に就職できたおかげで平均程度の年収はありながら1週間の海外旅行を年に2度したりできる程休日取得率も高く、会社に対して大きな不満が無いことも踏み切れなかった要因のひとつだったかと思います。

    辞めるにしてもとりあえず3年、5年、と思いながらなかなか行動には移せずにいました。

     

    しかし時は経ち大学の同級生や同期入社の子達もキャリアアップをしたり結婚、出産をしたりと人生のステージが変わって行く中、自分はいつまでここでぐずぐず思い悩んでいるんだろうと思い直したのが6年目のはじめ。29歳になる年。

    私はRollbahnの赤いノートを1冊買って、2カ年計画のプランを練ることにしたのです。(赤なのはなんか、気合い入るかなと思って)

     

    ロルバーン A5 ノート ポケット付メモ デルフォニックス メモ帳 The Rollbahn Grid Notebook A5 from DELFONICS

     

    「貯金を100万増やし、30の年はハワイで過ごす」

     

    タスクがあると燃えるタイプの私は、財務管理とハワイに行く方法についての目標を細分化してリスト化。そこでハワイにロングステイするには、つまりビザのタイプにはいくつか種類がある事を発見しました。

     

    長くなっちゃいそうなかんじがするので今日はこのへんで!

     

    また明日〜!

     

     

     

    【留学準備】社会人留学生のためのやることリスト

    f:id:wanderluster_ur:20201120100758j:plain

    社会人留学は学生留学とは違い、主にお金とお役所関係で片付けないといけないことがたくさんまだこれからやらないとならないこともあるので、覚書も兼ねてまとめてみようと思います。

    社会人留学生のTo Doリスト

  • 休職、退職の手続き
  • 確定拠出年金の運用変更
  • 国民健康保険の加入
  • 国民年金の加入
  • 住民性の払い込み
  • 失業保険の手続き
  • 保険の確認
  • 海外転出届の提出

  • ざっとこれくらい。


    私の場合、退職の手続きに関しては1年前から直属の上司に話し、じっくりと引き継ぎの準備していました。



    確定拠出年金は入社時に企業型に加入していたので、個人型の運用指図者に変更。退職後6ヶ月以内に手続きを済まさなければなりません。



    国民健康保険国民年金、住民税は今まで会社が払ってくれていたもの。こんなに払うんかい...と思いながら引き落とし口座や支払いの手続きをします。加えて私は、国民年金保険料の免除・納付猶予申請を出しました。



    退職から渡航まで準備期間が長く空く場合は失業保険を申請する方もいます。でもこれって、本来「すぐに就職する意思がある人」以外は資格がないんですよね。さらに私の退職のタイミングは丁度コロナの第一波の頃だったので、不用意な外出はあまり...と思い申請しませんでした。



    すでに加入済みの保険は受取人や連絡先などの確認をします。私の場合、渡航先でSIMを購入し携帯番号が変わるので連絡先を実家の固定電話に変更しました。



    最後に海外転出届の提出これを出せば住民税国民健康保険の支払い義務がなくなります。受付は出国予定日の2週間前からですが、これを出すことはつまり日本国の住民登録がなくなるということ。
    住民票が取得できなくなったり保険証の返納義務があるので、住民票が必要な用事や病院に行く用事がある場合は必ず出国2週間以上前にすべて済ませておくようにしましょう。



    以上が私が留学に際して必要になった諸々手続きリストです。
    おそらく自治体やそれぞれの留学期間によって提出するものやタイミングに差異があるとは思いますが、社会人留学準備中の方の参考になればなと思います。

    あと海外転出届の提出に関しては一時帰国の際になんとやらがあるからもうちょっとちゃんと調べたい。
    研究結果が出たらまとめて報告します。


    では、また明日〜。

    【旅の思い出】GoToで心に日本を刻んできた

    f:id:wanderluster_ur:20201116230204j:plain

    GoToを使って一泊二日の温泉旅行に行ってきました。

    日本のOMOTENASHIを心に刻んでから旅立とうぜと、お魚料理が自慢の旅館をチョイス。ひとり1泊15,000円のところGoToで9,700円。さらに7,000円分の地域共通クーポンが付いてくる。ありがたや〜。

     

    あえてこぢんまりした古いホテルを選んだので、設備は多少シャビーなかんじではあったけれどもシンプルな和室も見晴らしの良い露天風呂も新鮮な海の幸がメインの朝夕のお食事も、どれも十分に素晴らしく満足のお宿でした。

     

    二日目はどうしようかとあれやこれや相談し、宿に紹介のあったそば打ち体験に参加することに。こちらにはもちろん地域共通クーポンを利用。体験に天ぷら盛り合わせが付いて2,600円のプランだったので、3人で参加してお支払いは800円のみ。ありがたやー!

     

    初めてのそば打ち。手回しの石臼で蕎麦の実を挽くところからスタートし、中力粉と二八で合わせてこねこね。ひんやりからもちもちへ変わっていく感触がねんど遊びを彷彿とさせて楽しい。

     

    よく捏ねて伸ばしたた生地をやわらかく畳み、切る作業は一種のメディテーションの様。少しでも心が乱れるとリズムを崩したり力が入りすぎてにょろにょろの細麺やうどんができてしまう。集中して、リズムよく、均一の太さで切っていくのはなかなか難しいし、達成感がある。

    なるほど、サラリーマンを引退したお父さんたちがそば打ちにハマる気持ちが分かった。

     

    切り終わった蕎麦(とにょろにょろとうどん)を茹でてもらい、いざ実食。

    f:id:wanderluster_ur:20201120005628j:image

    うん、うん、まあまあ!

    挽きたてなので香りはいいが、おそらく細さや厚みがまちまちのため切れてしまっている麺も多く、ずるずるっと啜るというよりわしっと掴んでもぐもぐ食べるかんじ。蕎麦の醍醐味の大部分が失われてしまっているかんじ。でもそんな不格好さも楽しい。

     

    やっぱりお蕎麦はお蕎麦やさんで食べるのがいいかな!

     

    けれど、初めての体験、初めての景色、日本らしいほっこりとするおもてなしを体験できる素敵な2日間になりました。GoToで交通費くらいしかかかってないし。

     

    またいつか3人で旅行できるといいなあ

     

    では、また明日。

     

     

     

     

    【留学準備】断捨離!

    f:id:wanderluster_ur:20201118224518j:plain私が留学するタイミングで実家をリフォームするらしく、私の物置のような部屋も断捨離をしています。

     

    断捨離といえばKonMariさんの「ときめくか、ときめかないか」だと思うけど、そんなんじゃ片付かない。全部ときめくからここにあるんだもん。

     

    私の場合、分け方はずばりこれ。

    ・ハワイに持っていくもの

    ・持っていかないけど重要なもの

    ・それ以外(捨てるもの)

     

    それはもう、どんどんゴミ袋がぱんぱんになって行く。収納がすっきりしていくのが楽しくて多分何かしら大切な物も捨ててる。まあ仕方ない。困った時に困ればいいや。

     

    ただどうしてもポイーっと捨てる勇気が出なくて、かといってこれから使うわけでも無い物も出てくる。

     

    たとえば、買ったもしくは貰ったはいいがほとんど使ってないもの。家にある資材で包んで送れるようであればメルカリに出品してみる。色々な角度から写真を撮ったりキャプションを書いたり、面倒ではあるが多少の売上にはなった。

     

    あとはたとえば、ミラーレス一眼。バッテリーを充電して電源を入れてみたら、ちゃんと点く。だけど高価な精密機械を素人梱包でメルカリ出品するのはちょっと怖い。箱も取説も捨てちゃったし、そもそも10年近く前に買ったものだし、まだ価値があるのかも分からないし。

     

    カメラの買取をしてくれるところをネットで探してみたところ、目についたのはこの2つ。

     

    ◾️王道!カメラのキタムラ
    1. 近くに店舗があるから持っていける
    2. やっぱり大手は安心

    f:id:wanderluster_ur:20201118221522j:plain

     
    ◾️あれもこれも無料!写屋
    1. 出張買取が無料
    2. 査定だけしてもらってごめんでも無料

     

    まあ捨てるよりは二足三文であろうと売れた方が気分的にいいので、どこかしらで買取をお願いしてみようと思います。面倒くさくならなければ。

     

    では、また明日〜