\ あったかいところで暮らしたい /

寒いのが苦手なあまり南へ向かうひとのブログ

【留学準備】アメリカ留学EXPOに行ってきた!

f:id:wanderluster_ur:20201122000553p:plain

アメリカ留学EXPO」は、アメリカ大使館が主催する留学イベントです。
私が参加したのは昨年秋の回。今年はオンラインで開催されたようです。


プログラムは大きく分けてこの3つ

  • 学校の担当者や卒業生への相談コーナー
  • 留学セミナー
  • 留学準備に役立つ資料配布


  • せっかく行くんだから山ほど収穫を得て帰らなければもったいない!と事前にWEBサイトやパンフレットを読み込みスケジュールをしっかり組み立てて行きました。参加した順に紹介しますね。

    学校の担当者や卒業生への相談コーナー

    各学校ごとに長机一つ分のブースが用意されており、スチューデントオフィスのスタッフさんやOB、OGの方が一人一人の相談に乗ってくれます。
    まだどこの学校かも決めてなくて...なんて方でもとりあえず興味のあるところのパンフレットだけもらってまわっても良さそう。

    ただ有名大学や人気の学校には結構長蛇の列ができていたので、ある程度の時間の余裕を持って臨んだ方がよさそうです。


    アイビーリーグのブースを「おぉ...!」と横目に見ながらUH(ハワイ大学)HCC(ハワイコミュニティカレッジ)のブースへ。UHはOB、OGが1人づつ、HCCはスタッフさんが1人で担当していらっしゃいました。
    席に着くとハワイの定番お土産のマカダミアナッツチョコを勧めてくれるHCCスタッフさん。はいもう、ゆるくて好き。

    実はこのセミナーに参加した時はまだJ-1ビザで渡航する方に気持ちは傾いており、言ってしまえば留学に対して中途半端な気持ちで相談に行きました。

    それでも親身になってメリットやデメリットの相談に乗ってくださり、この機会のおかげで留学に方向転換したといっても過言ではないかと思います。


    J-1ビザって?って方は合わせてこちらもドウゾ!

    wanderluster-blog.hatenadiary.com

    留学準備に役立つ資料配布コーナー

    資料配布といってもここも小さなブースに分かれており、TOEFL奨学金、米大使館のブースもありました。
    部屋が狭いわりにコンテンツが盛りだくさんなのもあるかと思いますが、かなり混み合っていました。特にTOEFLブースは大にぎわい。閉場間際に出直して資料だけもらいましたが、その時ですら待ってる学生さんもいたのでかなり時間に余裕を持って行った方がよさそう。


    学生ちゃんたちと(それ以上に保護者さんたちの)熱気に圧倒されながら大使館員さんとお話できるブースに着席。アメリカ人男性の大使館員さんに、ここでもまたJ-1ビザと迷っていることを相談しましたが、やはり1番リアルで厳しい意見がもらえたと思います。

    正直彼の立場が今まで相談した方のなかで1番フラットなポジションだと思うから、そんな方からのズバッとした意見はありがたい。なかなか無いですもんね、アメリカ大使館員さんに人生相談できることって。


    留学セミナー

    最後に参加したのが留学セミナー。個室で行うメインセミナーホールで行うミニセミナーがあり、メインセミナーは事前予約制です。
    事前予約で枠が埋まってしまう会もあるので、興味があるセミナーは早めに予約しましょう。

    私が参加したのはコミュニティ・カレッジから4年制大学への編入について。これはかなり勉強になりましたOPTのことやトランスファー制度のことなど新しい情報をたくさん入手することができました。




    気合いを入れて参加したイベントでしたが、予想以上に大きな収穫を得ることができました

    今年はオンラインで開催したみたいだけど、やっぱり担当の方と対面して話して感じ取れる校風とか、学生さんたちから溢れるエネルギーにパワーをもらえたりとか、ふらっと参加したブースやセミナーで新しい興味のタネを拾えたりとか、ライブイベントでないと得られない学びってたくさんあると思う。来年こそはライブで開催できるといいなと思います。

    もしかしたらただ年長の兄姉の付き添いだったかもしれないけど、まだ中学生くらいの子どもとお母さんコンビも数組見ました。参加に年齢制限があるわけではないから、早め早めに参加して情報を得るのもきっと役立つと思う。

    留学、いいな〜...くらいの気持ちでもいいから、絶対参加して。

    きっと得るものたくさんあるから。



    豆夢(トム)くんにも会えるよ
    (ぎゅうぎゅうの部屋でみんなが戸惑うくらいでかかった) 20201125152544


    では、また明日〜!